築25年、スレート(コロニアル)材葺きの棟部分が台風で破損、飛ばされた屋根の修理と、再生工事また、ところどころ屋根材も割れて、苔、黒カビで汚れていて、相当傷んでいるので、火災保険も申請をしましたが僅かの保険金しか下りませんでした。再塗装をても寿命は延びないし、築25年は、スレート材のおおよその寿命だったので、ガルバリウムへの葺き替えになりました。工事面積約160㎡。
経験上、築25年でこの劣化は珍しいです。棟の部分の割れ、かけがひどいですし、苔、特にカビにやられています。材料の問題もありますが、ちょっと劣化の速度がここは早いと感じます。
コロニアル本体(平部)も相当に傷んでいますが棟部分(写真中央)が上の板金(棟包)が疾風で飛ばされています。これは、板金を止めている木材が、ご覧のように朽ちているためです。
棟部分では、釘が浮いていて、板金が外れそうです。コロニアル材料もところどころ割れています。リフォームのやり時です施主様の要望により、全体を葺き替えることになったようです。
仮足場を設置後、ルーフィング(防水シート)を張り終えたところです。(緑のシートです)一番上に施工するガルバリウム鋼板がダンボールに入って荷揚げされています。
緑色のシートが、防水シート、その上から、ガルバリウム鋼板(茶色)を施工していきます。スタートは、軒先から、スターターという軒先専用の部品から始めです雪止めも見えます。
屋根工事価格:(葺き替え)
1: スレート材撤去費 ¥1,500/㎡ X 160㎡ =¥240,000-
2: スレート材(アスベスト含む)処理費: ¥180,000-
3: コンパネ施工(材工供) 今回はなし
4: 防水シート施工(材工供) ¥500/㎡ X 160㎡ =¥80,000-
5: ガルバリウム鋼板施工費 ¥5,500/㎡ X 160㎡ =¥880,000-
6: その他の部品、役物施工:¥ 186,000
6: 会社経費 一式:¥ 80,000-
7: 税抜き合計:¥1,646,000-
工事種目:
サイトマップ(詳細板、ナビゲーション)