屋根工事、屋根葺き替えを計画するとき、どこにどの屋根屋に依頼するのか?一番の問題と思います。家を建ててくれた工務店や、建築会社に依頼するケースが多いと思いますが、工務店や、建築会社に依頼すると、屋根の単体の工事ですと相場よりかなり高くつくことは、説明しました。では、どうやって良い屋根屋を探すのか? 職業電話帳?インターネット? いずれにしても、始めて依頼する会社です。その会社が信用できる会社でしょうか値段は、相見積を取ればいいのですが、電話帳やインターネットで見つけた言わば「一見」のお店です。そこに依頼するのに不安はありまんか?
屋根工事(価格)お助け隊の提携業者さんは、私が何回も工事を依頼しています。もし、その工事、態度、価格に何か問題があれば、すぐ私に連絡があります。工事のまずさ、初めの話と違う、手抜き等はもっての他、訳の分からない追加の金額を請求された、など。 このようなときには、屋根工事お助け隊が対応します。
次からはこの業者には、仕事を依頼しませんし、場合によっては即提携契約を解約します。屋根屋も仕事を回してもらいたいので、キチンとお仕事をしてくれます。でも悪い、何か企んでいるような屋根屋は、屋根工事お助け隊の提携業者になろうとはしないです。商売のシステム上、不正や、不都合は私によってチェックされすぐにそれはばれます。 長いこと仕事を回してもらいたい業者さんしか、加盟しようとはしません。このように、お助け隊と屋根屋さんとの間に信頼関係がキチンと存在するのです。
また、施工価格にしても、屋根工事(価格)お助け隊は、お客様にはその屋根工事、葺き替えのやり方、工法、概算価格などをお知らせしています。 そしてこの情報は、正式見積をお願いする提携業者の屋根屋さんも知っています。ですから見積段階で既に法外な価格での見積は出すことができないのです。
屋根工事お助け隊が、業者さんに対して施工価格の指導、要求は「独占禁止法」上できませんが、大体の相場を知ったお客様に相場の2倍、3倍の価格は提示できるはずがありません。 自ら仕事を断っているようなものです。 信用問題でもあります。 屋根業界、建設業界には、やはり第3者的な立場の人間が必要で、消費者の利益を何らかの方法で守るシステムが必要と思っています。お助け隊は、その一役を担っていると言えると思っています。
・・・ インターネットや電話帳などで、
いちげんの客として全く知らない屋根屋さんに工事を依頼しますか?
お助け隊と信頼関係がある屋根屋さんにお願いしますか?
工事種目:
サイトマップ(詳細板、ナビゲーション)